産後の骨盤矯正

●元気なママ、キレイなママでいるために・・・ 

出産おめでとうございます。
そして、お疲れさまでした。

赤ちゃんの可愛い寝顔を見てると、カラダの疲れも忘れてしまいますが、出産により女性のカラダ・骨盤には大きな負担がかかっています。
・体重の増減による筋肉の緊張やバランスのくずれ
・体型の変化による姿勢のくずれ
・出産による骨盤のゆがみ
など、数多くあります。

さらに、これからの子育てにも大変な体力が必要です。
元気なママで、これからもがんばれるように、
産後のカラダ・骨盤を整えることはとっても大切なことです。

 

●産後の骨盤矯正
出産で骨盤が開くことはもちろんですが、ホルモンの影響で関節が柔らかくなっているため、骨盤もゆがみやすくなります。

ゆがみやすくなるということは、
「出産で骨盤がゆがんだということではありません。」
出産前からゆがみがあったので、出産によりゆがみが大きくなったということです。

これは、妊娠中も骨盤はゆがんでいたということです。
骨盤がゆがんでいるということは、骨盤内の臓器もゆがんでいます。

赤ちゃんを授かる前に、カラダや骨盤を整えておくことが赤ちゃんにもママにも理想的です。

■骨盤の開き


赤ちゃんが産道を通るために、骨盤が開きます。
骨盤ベルトやガードルなどを勧める人もいますが、もともとゆがみがない人は骨盤の開きは安静にしていると自然に閉じてきます

*出産で開いた骨盤は閉じますが、もともとゆがみがある人は骨盤の開きが大きくなる場合があります。筋肉の影響(歩き方や姿勢など)もありますが年齢とともに、デカ尻やタレ尻になる可能性があります。

 

■骨盤のゆがみ

骨盤のゆがみは筋肉などのバランスのくずれ・緊張が主な原因です。
筋肉のバランスがくずれている人は、ホルモンにより関節が柔らかくなる出産のときに、さらにゆがんでしまうのです。

産後に恥骨が痛む、腰痛になったなど不調がでるのも、ゆがみが大きくなったことが影響しています。
骨盤のゆがみは安静にしてても、骨盤ベルトをしてても改善されることはありません。

 

●産後のカラダを整える時期
産後1~3ヶ月ぐらいからはじめるのがベストです。

●矯正の回数・期間
矯正の回数・期間はゆがみの程度により異なります。

■当センターまたは他院で、妊娠前より全身を調整されていて、
産後もゆがみがほとんど生じてない方であれば、1~2回の矯正で改善できます。

■これまで調整をほとんどさせてなく、産後にゆがみが生じている方は、ゆがみの状態に合わせての調整が必要です。
個人差はありますが、多くの場合4~6回位の調整でゆがみが改善できます。
期間としては、2~3ヶ月かかります。

例) 1回目   カラダのゆがみチエック・説明・全身調整
2回目   前回より1週間後に全身調整、少しでも改善されていれば次は2週間後
……    カラダのゆがみの改善を確認しながら、間隔を開けていきます。
……
5回目   約1か月開けてもゆがみが出ないようであれば終了

*全身調整の全過程が終了した後は、ご自身のカラダの不調(疲れが取れない、背中のハリや痛みなど)に合わせて調整をしていけば、いい状態を維持できます。

 

●骨盤矯正はどこで矯正しても一緒なの?

骨盤矯正と宣伝しているところは、整体院や接骨院・トレーニングジムなど数多くありますが、施設により効果は異なります。

詳しくは以前の投稿【骨盤矯正・骨盤のゆがみとは?】を見てください。

特に産後に骨盤がゆがみが生じるのは、出産前からのゆがみが影響していますので、安易に値段や場所だけで施設を選ぶべきではないです。

また、骨盤矯正・産後の骨盤矯正に保険が適用されることはありません。

 

骨盤のゆがみと不妊

 

なかなか妊娠できない原因のひとつとして骨盤の歪みが関係しているといわれます。

 

しかし、『骨盤のゆがみ=不妊』というわけではありません。

たくさんある不妊の原因のひとつかもしれないということです。

 

 

骨盤がゆがんでいるということは、すでにカラダの筋肉などのバランスがくずれているということです。

症状として、

14・朝起きても疲れが取れていない。

・頭痛や肩こり、腰痛がある。

・生理痛、生理不順。

・低体温や冷え性。

・・・・・・・・・・etc、などがあります。

 

筋肉の緊張や骨盤のゆがみによって、骨盤周辺の血流が滞り、生理痛や下腹部痛、腰痛、頭痛といった症状を引き起こしているのです。

また、血液の流れが悪くなることで子宮や卵巣の機能の低下や、骨盤内の臓器(子宮や卵巣など)もゆがんでねじれや圧迫が生じてしまいます。

これらが、骨盤のゆがみが不妊の原因のひとつに関係しているのではないかということです。

痛み止めで、生理痛や頭痛などの痛みを抑え続けてるということは、血液の流れはずーと悪いままということです。

 

21jpg

当センターにも不妊でお悩みの方もいらっしゃいますが、必ず上記のようなカラダの不調をお持ちです。

*生理痛、腰の痛みが和らいだ。

*片側の卵巣からしか排卵しなかったのが両方から排卵するようになった。

*いつも35℃台だった体温が36℃台になった。

・・・・・・・・etc

などカラダの改善とともに、妊娠される方が多くいらっしゃいます。

 

ただ、年齢の高い方に妊娠しても出産まで至らなかったというケースもあります。

卵子の老化が原因ではないかということですが、せっかくカラダが改善され赤ちゃんを授かりやすくなったのに残念でなりません。

高齢女性が出産しづらくなるのは、卵子の老化によって妊娠しづらくなる。また仮に妊娠しても、染色体異常のために胎児が生存できず、出産にまで至らないという可能性が高くなるといわれます。

kid0027-009

何度も言っていますが、女性はなるべく早くから骨盤矯正(全身調整)をしてカラダを整えていた方がいいです。

骨盤がゆがんでいるということは、子宮や卵巣もゆがんでいるということです。

子宮をお腹の中の赤ちゃんのベットに例えると、赤ちゃんのベットがゆがんでいることになります。

10カ月以上お腹にいる赤ちゃんのことをおもうと、ゆがんでいないベットがいいですよね。

赤ちゃんを授かる前から準備をしておく、

『産後の骨盤矯正よりもせめて結婚が決まったら骨盤矯正!』

と私が何度も言うのもこのためです。